純利益とは? 損益計算書の営業利益や経常利益との違いも解説

純利益とは? 損益計算書の営業利益や経常利益との違いも解説

決算書にはさまざまな利益が記載されていますが、「純利益」とは何なのかを理解するには、粗利や他の利益との違いも知る必要があります。

そこで、損益計算書に記載されている5種類の利益と比較しながら、純利益がどのような時に重要視され、どのような分析と判断ができるのか詳しく解説します。

石動総合会計法務事務所代表 石動龍様

【この記事の監修者】
石動龍

石動総合会計法務事務所代表

青森県八戸市在住。公認会計士、税理士、司法書士、行政書士。読売新聞社記者などを経て、働きながら独学で司法書士試験、公認会計士試験に合格。ドラゴンラーメン(八戸市)店長、ワイン専門店 vin+共同オーナー、十和田子ども食堂ボランティアとしても活動している。趣味はブラジリアン柔術(黒帯)と煮干しラーメンの研究。2021年中の不動産業開業が目標。
公式サイト
ツイッター

純利益とは?

純利益とは、本業で発生した売上から売上原価や販売・管理費、さらに臨時的あるいは例外的に発生する営業外損益・特別損益などの本業以外の損益、法人税などの税金も差し引いた利益を示します。

ちなみに、営業外損益や特別損益とは、具体的に下記のような損益のことです。

・銀行からの借入利息
・海外取引による為替差損益
・固定資産の除却・売却による特別損失など

これらを含めた全ての費用を計上して、最終的に残るものを純利益と呼びます。また、純利益は「税引後利益」や「最終利益」「当期純利益」と言われることもあります。

純利益とその他の利益との違い

決算書で使う財務諸表である損益計算書(P/L)には、「売上総利益」「営業利益」「経常利益」「税引前当期純利益」「当期純利益」の5種類の利益が記載されています。利益にもさまざまな種類がありますが、5種類の利益とその違いについて解説します。

① 売上高から売上原価を差し引いた「売上総利益」

売上総利益とは、売上高から売上原価を差し引いた利益で、「粗利」とも呼ばれています。売上原価とは、商品の仕入れや製造に掛かる費用のことを指します。

<売上総利益の計算式>
売上総利益 = 売上高 - 売上原価

例えば、仕入れ値が30万円、商品の売値が60万円の場合は、下記のように売上総利益(粗利)を算出します。

60万円 - 30万円 = 30万円

この場合、売上総利益(粗利)は30万円であることが分かります。

企業が本業で稼いだ「営業利益」

営業利益とは、売上総利益から営業活動に必要な販売費や管理費を差し引いて算出された利益で、会社の収益性を分析できます。

<営業利益の計算式>
営業利益 = 売上総利益 -(販売費 + 一般管理費)

販売費や一般管理費には、一般的に下記のような費用が含まれています。
・人件費
・通信費
・水道光熱費
・広告宣伝費
・消耗品費など

販売費や一般管理費が売上より大きく、算出してマイナスの場合を「営業損失」と呼びます。営業利益の数値が大きければ大きいほど優良企業と判断できます。

③ 本業以外の損益も含めた「経常利益」

経常利益とは、営業利益に本業以外の収入である営業外利益を足して、営業外費用を差し引いた利益です。つまり、企業の売上から経費や損益を差し引いた利益で、経営状態を分析できます。

<経常利益の計算式>
経常利益 = 営業利益 + 営業外利益 - 営業外費用

営業外利益は収入で、営業外費用は支出ですが、具体例として下記のような利息などが該当します。
営業外利益(収入):受取利息や受取配当金、有価証券売却益など
営業外費用(支出):支払利息や有価証券売却損、有価証券評価損など
人件費や広告宣伝費などの変動費を差し引いた最終的な利益である経常利益は、純利益と類似していますが、経常利益からは、臨時的な要因を除いた継続的な経営の安定性が判断できます。

税金を支払う前の成果「税引前当期純利益」

税引前当期純利益は、一定の会計期間内に発生した全ての収益で、臨時的な特別利益も含めた利益から臨時的な特別損失も含めた費用を差し引いた期間的な処分可能利益を示します。ただし、あくまでも法人税などの税金を支払う前の利益です。

費用や収益は2種類に分類されます。

① 毎期継続的に発生する経常損益
② 臨時的に発生する特別損益

経常利益は、経常的に発生する経常損益で算出されるのに対して、税引前当期純利益は、臨時的に発生した損益も含めて、全ての費用と収益で算出されます。

税金支払い後の成果「当期純利益」

当期純利益は、売上から材料などの仕入原価、人件費、販売費、一般管理費、支払・受取利息などの営業外収益費用や特別損益、さらに法人税などの税金を全て支払った後の純粋に企業の手元に残る利益を示します。

実は、損益計算書に掲載されている当期純利益は、貸借対照表(B/S)の「利益剰余金(繰越利益剰余金)」の科目を構成しています。つまり、貸借対照表と損益計算書は、この「当期純利益」でつながっているのです。

当期純利益の売上高に占める割合は「売上高当期純利益率」、略称「純利益率」と呼ばれています。

「純利益」が赤字でも「経常利益」が黒字であればOK

純利益が赤字でも、会社の経営状態が悪いとは言えない場合があります。例えば、経常利益が黒字で当期純利益が連続して赤字でなければ、一時的な損失はあってもトータルでは不調ではないと判断できます。

経常利益は、総合的な企業の収益力を判断するために重要な利益です。

一方で、純利益は、会社に最終的に残った利益を示しますが、実は赤字でも事業の健全性は良好な場合もあり、企業全体の健全性を判断する利益とは言いきれない場合もあります。

なぜなら、純利益には特別損益など、継続的な事業には関係ない一時的な損益が反映されてしまうからです。

例えば、経常利益が赤字で純利益が黒字の場合は、たまたま臨時的な収入で黒字になっただけで、継続的な事業は不調と推測できるのです。

純利益に注目すると企業の問題点に気付ける

株価は事業の業績のうち、経常利益にも左右されるといえます。企業に最終的に残った利益を示す純利益は、収益性について競合他社と比較する時や、前年度からの成長率を比較する時に重視される指標です。

純利益に注目することで、経常利益だけでは読み取れない企業の問題点に気付けます。例えば、自然災害や感染症によるイベントや公演の中止、臨時休業などが起きた場合に生じている問題を推測できます。

事象:工場で火災が起こり特別損失が発生している
原因の推測:工場の建物や製造設備、在庫などのダメージ、復旧作業に伴う費用がかかる」という推測が可能

一時的な損益や株主の配当を見る時に「純利益」が重要視される

売上総利益(粗利)は、売上から原価を差し引いた利益なのに対して、純利益は最終的に残った利益のことです。最終的に残ったものなので、経営状態の判断として重要視しがちですが、純利益が赤字でも企業の経営状態はトータルで不調ではない場合もあります。

つまり、何を目的として分析するかによって、注目すべき利益は異なります。ぜひ、本記事を参考に「純利益」の理解を深めてください。

<この記事のポイント>

  • 純利益とは、法人税などの税金も差し引いた全ての支払いを済ませて最終的に残った利益
  • 純利益だけでは企業全体の健全性を判断できないので、他の利益についての理解も必要
  • 純利益に注目すると、経常利益だけでは読み取れない企業の問題点に気付ける

注目の記事